
近年、ホームページリース契約に関することで、「更新を業者が全くやってくれない」「ホームページがいつまで経っても完成しない」「完成したホームページに不備が多く、ショッピングカートが全く機能していない」といった声を聞くことが増えました。
ホームページリース契約についての被害は、最近になって新聞などにも取り上げられたりしてきたので、少しずつ知られるようになってきました。
ホームページリース契約は、おおむね、月額2~3万円を5年間支払うような契約となりますが、これはホームページ制作の市場相場で考えると大変高額な金額となります。
もちろん、その金額に見合うだけのホームページが制作され、更新作業も定期的に行うというものならよいのですが、そうではないケースが多いようです。
リース契約は、一度締結してしまうと、解約するのは大変困難です。
リース物件(パソコンやソフトウェア)が納入される前であれば、比較的解約しやすいですが、とはいえ簡単な話ではないです。
ご契約される前に、契約相手会社の評判などを御調べするなどは最低限やっておいたほうがよいと思います。
また、リース物件が納入され、リース支払いが始まってしまうと、それから解約をするには訴訟も念頭に入れて根気強く契約相手会社とやり取りする必要もございます。

【産経ニュース】
HPリース被害相次ぐ 個人事業者狙い 一部は訴訟に発展 2009/9/24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090924/trl0909240125000-n1.htm
【毎日jp】
悪質商法:HPソフト高額リース 「売り上げ伸びる」誘い、被害急増
http://mainichi.jp/universalon/clipping/archive/news/2010/01/10/20100110ddm041040087000c.html

【全国対応】
・契約書業務(契約書の作成代行、チェック修正、雛形提供)
・知的財産権登録(商標登録、特許登録、意匠登録)
・著作権業務(著作権登録、存在事実証明作成、各種相談)

【著作権ブログ】
著作権 侵害・違反を考える
【各契約書ページ】
著作権関連
- 専属マネジメント契約書
- 広告出演契約書
- イラストの著作権譲渡
- 出版(電子出版含む)契約書
- 業務委託契約書
- 翻訳出版
- 原盤制作譲渡
- デザイン使用契約
- 肖像権利用許諾書
- 原盤・楽曲使用許諾契約書
- 原作使用契約
- 芸能業務提携契約書
- LINEスタンプ制作業務委託契約書
- ゲーム音楽(BGM)制作契約
- 作詞・作曲・編曲依頼契約書
- 映画出演契約書
- イラスト制作依頼契約書
- 声優出演契約書
- VTuber・YouTuber所属契約書
- ライバー・インスタグラマー所属契約
- キャラクターライセンス契約書
- イベント出演契約書
- 舞台出演契約書
- PR案件等のプロモーション契約書
IT関連
- レベニューシェア契約書
- プログラム使用許諾
- サイト運営代行
- SEOコンサルティングサービス契約
- Webサービス利用規約
- ソフトウェア保守契約書
- スマホアプリ(iPhone・Android)開発
- 秘密保持契約(NDA)
- ウェブサイト制作
- システム共同開発契約書
- ASP(Saas)サービス利用契約書
- ASPサービス販売代理
- パッケージソフトウェア売買契約書
- 顧客紹介契約書
- クライアントサーバシステム提供
- OEM契約書
- システムエンジニアリングサービス契約書
- スマートフォンアプリ利用規約
- ウェブサイト・ドメイン譲渡
- クラウドサービス利用規約
- サーバの運用・保守契約書
- ソフトウェア販売代理契約書
- ソースコード使用許諾(開示)
- NFT制作依頼
- NFT利用規約
- SNS(インスタ等)運用代行契約書
商標登録はこちら
【メディア掲載実績】
・日本経済新聞 電子版
2011年5月30日、2011年5月31日
「開発費不要をうたうIT企業の思惑」「新事業モデル支える二つの契約形態」取材協力等
・日経コンピュータ2011年4月28日号
レベニューシェア契約に関する取材協力等
・2025年1月15日 All About『箱根駅伝に"異変"!?NIKEとadidasの「シューズ特許戦線」』執筆(Yahooニュースにも掲載)
他、週刊ポスト、FRIDAY、クローズアップ現代(NHK)等様々な媒体で契約書や知的財産権に関して取材協力をさせて頂いております(詳細はこちら)。