契約書の作成・チェックは
藤枝知財法務事務所にお任せください
(弁理士・行政書士)
 
英文契約書も対応可能(翻訳対応含む)
ダブルライセンスで特許・商標・意匠登録も対応
 
 
電話受付は平日10:00~20:00
047-405-2782
お問合せ

スマホアプリ開発契約書の雛形

アプリ開発契約書雛形の内容

このページの概要及び趣旨

 
 
このページは、アプリ開発契約書の雛形(テンプレート)のご購入をご検討されているお客様向けに、当事務所が持ち合わせているIT関連のアプリ開発契約書の雛形の内容を説明しております。契約書の雛形のご購入をご検討される上で、ご参考になれば幸いに思います。
 
 
 

【当事務所が持ち合わせているアプリ開発契約書雛形のリスト】

 
 

  • スマートフォンアプリケーション(タブレット端末用アプリケーションを含む)の開発業務委託契約書
  • ネイティブアプリの開発業務委託契約書
  • 三者以上によるスマートフォンアプリケーションの共同開発及び配信に関する契約書
  • レベニューシェアによるスマートフォンアプリケーションの開発業務委託契約書
  • レベニューシェアによるスマートフォンアプリケーションの開発及び保守に関する業務委託契約書(開発のみならず配信後の保守業務や機能追加まで継続的に業務委託する場合)
  • 日本で配信されているスマートフォンアプリケーションの海外版の開発業務委託契約書
  • スマートフォンアプリケーションの開発、配信及び保守に関する業務委託契約書(開発のみならず配信登録作業や配信後の保守業務まで継続的に業務委託する場合)
  • スマートフォンアプリケーションの移植開発(AndroidからiOSへの移植、ネイティブ版からiOS版への移植、PSPからiOSへの移植等)

 
 
 
 
当事務所が持ち合わせているアプリ開発契約書の雛形リストは上記のようになります。雛形提供をご希望なされる場合のご参考にして頂ければと考えます。また、上記リストに記載はなくても当事務所で雛形を持ち合わせているものもございますので、ご遠慮なくご相談のご連絡を頂ければと思います。
 

契約書雛形の内容

 
 
 
 
 
当事務所で持ち合わせているIT関連のOEM契約書の雛形は、主に次のような内容を規定しております。
 
 

【契約要綱】

  • 1.開発対象アプリ※どのようなアプリを開発するのかということと、開発OS(iOS、Android)の明記
  • 2.委託業務※アプリの開発に関して委託する業務
  • 3.成果物※アプリ開発により納品すべき成果物
  • 4.納品期日※成果物の納品期日
  • 5.委託料※委託料の金額
  • 6.支払日※委託料の支払日
  • 7.備考※アプリを開発する上で委託者が提供すべきコンテンツや役割等その他備考事項を記載

 

【第1章 総則】

  • 第1条(契約の目的)
  • 第2条(業務の詳細等)

 

【第2章 業務の実施】

  • 第3条(業務の基本的な実施体制)
  • 第4条(情報の提供等)
  • 第5条(再委託)※開発者が受託した業務の再委託について

 

【第3章 開発及び成果物】

  • 第6条(開発の着手)
  • 第7条(成果物の納品)
  • 第8条(成果物の検査)
  • 第9条(危険負担)
  • 第10条(瑕疵担保責任)※成果物の納品完了後に発見された瑕疵に関する責任について
  • 第11条(業務範囲外)※開発後の保守や機能追加及びアプリの配信等についてはこの契約に基づく業務の範囲外であるということについて

 

【第4章 委託料】

  • 第12条(委託料)
  • 第13条(支払方法)

 
 

【第5章 権利の取り扱い】

  • 第15条(著作権の帰属)※開発したアプリに関する著作権の帰属
  • 第16条(その他知的財産権の帰属)※アプリ開発の過程で発明や実用新案の考案等がなされた場合の権利の取り扱いについて
  • 第17条(成果物の権利処理)
  • 第18条(実績公開)

 

【第6章 責任に関する規定】

  • 第19条(損害賠償)
  • 第20条(不可抗力)

 

【第7章 契約の期間及び解除に関する規定】

  • 第21条(契約期間)
  • 第22条(契約解除)
  • 第23条(業務の中止)※アプリの開発が完了する前に業務を中止する場合について
  • その他一般的な契約事項(機密保持義務、合意管轄裁判所等)

 
 
 
 
 
 
 

サービス料金

 
 
 
 
 
 
【アプリ開発契約書の雛形提供】

  料金 納期目安
契約書等雛型提供 8,000円(税別). 翌営業日

※雛形提供をご希望の方は、お問い合わせフォームを通じて、お問い合わせ内容に ご希望の契約書雛形名をご記載の上で当事務所までご連絡願います。
※カスタマイズをご要望される場合は、作業分量に応じて別途費用が掛かります。
※お客様より特にご指定がない場合はWordファイルで提供致します。
 (PDF、テキスト、書面等による提供はご要望に応じて対応致します)
 
 
 
 

お問い合わせはコチラ

 
 
 
 

藤枝秀幸

藤枝知財法務事務所
代表:藤枝秀幸(弁理士・行政書士)
 
2009年に当事務所を設立し、長年SEとしてシステム開発等に携わった経験及び知識等を活かして主にIT系やコンテンツ系のクライアント様、クリエイター様等から多数の契約書、利用規約等(英文契約書含む)の作成やリーガルチェック業務のご依頼を頂いております。
また、補助金を活用した特許・商標・意匠登録対応も得意としており、契約×知財×補助金の広い視点でお客様をサポートさせて頂いております(2024年時点で事務所設立15年)。
 

関連する契約書・規約

対応地域等

 
 
  全国対応】
 ・契約書業務(契約書の作成代行、チェック修正、雛形提供)
 ・知的財産権登録(商標登録、特許登録、意匠登録)
 ・著作権業務(著作権登録、存在事実証明作成、各種相談)
 
 

 
      
業務案内

【著作権ブログ】
著作権 侵害・違反を考える

 
【各契約書ページ】
著作権関連

 
 
IT関連

 
 
 
商標登録はこちら
 
 
 
 
 
【メディア掲載実績】
・日本経済新聞 電子版
2011年5月30日、2011年5月31日
「開発費不要をうたうIT企業の思惑」「新事業モデル支える二つの契約形態」取材協力等
 
 
・日経コンピュータ2011年4月28日号
レベニューシェア契約に関する取材協力等


 
・2025年1月15日 All About『箱根駅伝に"異変"!?NIKEとadidasの「シューズ特許戦線」』執筆(Yahooニュースにも掲載)
他、週刊ポスト、FRIDAY、クローズアップ現代(NHK)等様々な媒体で契約書や知的財産権に関して取材協力をさせて頂いております(詳細はこちら)。