
既に「発行」または「公表」されている著作物について、文化庁に「第一発行(公表)年月日登録」をすることで、登録された年月日にその著作物が最初に発行または公表されたものとされます。

第一発行(公表)年月日登録申請を行うことで、下記のような効果が得られます。
- 1.反証がない限り、登録された年月日に登録対象著作物が最初に発行または公表されたことが法律上推定される。
最初の発行日・公表日が登録されることで、盗作の問題が起きたときに証拠として大きな力を発揮します。

第一発行(公表)年月日登録申請を行うことができるのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 対象著作物の著作権者自身
- 著作物が無名又は変名で発行されていた場合、その著作物の発行者(出版者など)
- 上記の代理人
※他人に著作権を譲渡している著作者は申請することができません。
※保護期間の満了により著作権が消滅している場合も申請できません。


第一発行(公表)年月日登録は、必要資料(申請書、第一発行を証明する資料等)に収入印紙を添えて以下の提出先に郵送するか直接持参提出して申請致します。
<提出先>
〒100-8959
東京都千代田区霞が関3丁目2番2号
文化庁長官官房著作権課
TEL:03(5253)4111(内線2849)
プログラムの著作物についての第一発行(公表)年月日登録の場合の提出先は以下の通りになります。
<提出先>
〒105-0001
東京都港区虎ノ門5-1-4 東都ビル4F
(財)ソフトウェア情報センター
TEL: 03(3437)3071

平成21年10月5日
収 入 印 紙 (3,000円) 文化庁長官 殿 1 著作物の題号 やる夫で学ぶ行政書士試験 2 登録の原因及び発生年月日 平成21年8月15日に第一発行を行った 3 登録の目的 第一発行年月日 4 前登録の年月日及び登録番号 なし 5 申請者(著作権者) 〒273-0005 TEL(047) ×××-×××× 住所(居所) 千葉県船橋市本町○―○―○ 氏名(名称) 株式会社 著作商事 著作 太郎 印 6 添付資料の目録 著作物の明細書 1通 頒布証明書 1通 |
- 収入印紙は、収入印紙欄に貼らず、申請書に添えて提出致します。
- 代理人が申請する場合は、「5 申請者」の次項「6 代理人」に代理人の住所、氏名等を記載し、「7 添付資料の目録」に「委任状1通」を追加記載する必要がございます。
著作権の登録についてはこちら → 著作権の登録
申請書の書き方や申請方法などについて、ご不明点などがございましたらお問い合わせ頂ければと思います。

【1.著作物の題号】
漢字にはフリガナをつける
【2.登録の原因及びその発生年月日】
発行または公表の違いにより以下のように記載する。
- 発行の場合 → 平成○年×月△日に第一発行を行った
- 公表の場合 → 平成○年×月△日に第一公表を行った
【3.登録の目的】
発行または公表の違いにより以下のように記載する。
- 発行の場合 → 第一発行年月日の登録
- 公表の場合 → 第一公表年月日の登録
【4.前登録の年月日及び登録番号】
前登録がない場合は「なし」と記載する。
【5.申請者】
漢字にはフリガナをつける。
申請者に続く( )内は以下のように記載する。
- 申請者が著作権者の場合 → 申請者(著作権者)
- 申請者が、無名または変名の著作物の発行者 → 申請者(発行者)

藤枝知財法務事務所
代表:藤枝秀幸(弁理士・行政書士)
2009年に当事務所を設立し、著作権等の知的財産権の専門家として、主にIT系、エンタメ・芸能・コンテンツ系のクライアント様やクリエイター様等から多数の契約書業務や著作権登録等のご依頼を頂いております。
また、補助金を活用した特許・商標・意匠登録対応も得意としており、契約×知財×補助金の広い視点でお客様をサポートさせて頂いております(2024年時点で事務所設立15年)。


【全国対応】
・契約書業務(契約書の作成代行、チェック修正、雛形提供)
・知的財産権登録(商標登録、特許登録、意匠登録)
・著作権業務(著作権登録、存在事実証明作成、各種相談)

【著作権ブログ】
著作権 侵害・違反を考える
【各契約書ページ】
著作権関連
- 専属マネジメント契約書
- 広告出演契約書
- イラストの著作権譲渡
- 出版(電子出版含む)契約書
- 業務委託契約書
- 翻訳出版
- 原盤制作譲渡
- デザイン使用契約
- 肖像権利用許諾書
- 原盤・楽曲使用許諾契約書
- 原作使用契約
- 芸能業務提携契約書
- LINEスタンプ制作業務委託契約書
- ゲーム音楽(BGM)制作契約
- 作詞・作曲・編曲依頼契約書
- 映画出演契約書
- イラスト制作依頼契約書
- 声優出演契約書
- VTuber・YouTuber所属契約書
- ライバー・インスタグラマー所属契約
- キャラクターライセンス契約書
- イベント出演契約書
- 舞台出演契約書
- PR案件等のプロモーション契約書
IT関連
- レベニューシェア契約書
- プログラム使用許諾
- サイト運営代行
- SEOコンサルティングサービス契約
- Webサービス利用規約
- ソフトウェア保守契約書
- スマホアプリ(iPhone・Android)開発
- 秘密保持契約(NDA)
- ウェブサイト制作
- システム共同開発契約書
- ASP(Saas)サービス利用契約書
- ASPサービス販売代理
- パッケージソフトウェア売買契約書
- 顧客紹介契約書
- クライアントサーバシステム提供
- OEM契約書
- システムエンジニアリングサービス契約書
- スマートフォンアプリ利用規約
- ウェブサイト・ドメイン譲渡
- クラウドサービス利用規約
- サーバの運用・保守契約書
- ソフトウェア販売代理契約書
- ソースコード使用許諾(開示)
- NFT制作依頼
- NFT利用規約
- SNS(インスタ等)運用代行契約書
商標登録はこちら
【メディア掲載実績】
・日本経済新聞 電子版
2011年5月30日、2011年5月31日
「開発費不要をうたうIT企業の思惑」「新事業モデル支える二つの契約形態」取材協力等
・日経コンピュータ2011年4月28日号
レベニューシェア契約に関する取材協力等
・2025年1月15日 All About『箱根駅伝に"異変"!?NIKEとadidasの「シューズ特許戦線」』執筆(Yahooニュースにも掲載)
他、週刊ポスト、FRIDAY、クローズアップ現代(NHK)等様々な媒体で契約書や知的財産権に関して取材協力をさせて頂いております(詳細はこちら)。